2014年1月29日水曜日

「銀河団のガス」の速度を測る


いろいろなものの速度。小学館の「くらべる図鑑」などより。

- 小学生 50mを10秒で走る,20 km/h (時速)。
- 最速の人間 100mを10秒弱,37 km/h。
- チーター,113 km/h。
- 新幹線,300 km/h。
- リニアモーターカー 500 km/h。
- 風速,強い風 50 m/s = 180 km/h。
- プロ野球の投手の速球 150 km/h 。

(宇宙での速度)
- 地球が太陽を回る公転 107,208 km/h
- 太陽が銀河系の中心を回る,約 200 km/s = 720,000 km/h

1 km/s (秒速) = 3600 km/h (時速)
1 m/s = 3600 m/h = 3.6 km/h

最近,宇宙にある高温のガスの速度を測りました。
http://iopscience.iop.org/0004-637X/782/1/38/
http://www.isas.jaxa.jp/home/ttamura/a2256/

300 km/s = 1,080,000 km/h (時速 100万 km)で動き回っている「銀河団のガス」です。
地球から二億五千万光年かなたにある「ペルセウス座 銀河団」です。
http://www.isas.jaxa.jp/home/ttamura/PerseusCluster/press2009/

二億五千万年かかって,地球にやってきた光(X線)を,「すざく」衛星の望遠鏡とCCDでとらえました。
「すざく」衛星は,2005年7月の打ち上げ以来,地球の周りを90分で回り続け,もう4万周以上も無人運転しています。

銀河団とは,天の川のような銀河が1000個近く集まった「宇宙の大都会」。「銀河団のガス」は,星や銀河を作るもとになる宇宙に漂う高温の物質です。その質量は,太陽の1兆倍以上!。この速度を測ることで,目では見る事のできない「暗黒物質」の量を見積もることができます。暗黒物質は,星や銀河団のガスの10倍以上の質量を持つと思われている。本当かな?

より,性能の良い衛星を作るために,多くの人々が日夜仕事中です。
http://astro-h.isas.jaxa.jp/






2014年1月17日金曜日

count in a fits image with a region file filter


#!/usr/bin/env python

# 2014-01-17
# return count in a fits image with a region file
# outfile is overwrite

import sys,shlex, subprocess, os
import subprocess as sp

# input
image = sys.argv[1]
region = sys.argv[2]
outim = sys.argv[3]

run = True
if os.path.exists(outim):
#    os.remove(outim)
    print '%s exists and exit' % outim
    run = False

if run:
    expr = 'regfilter("%s",A.P1,A.P2)? A:0' % region
    command = 'ftimgcalc %s ¥'%s¥' a=%s ' % (outim, expr, image)
    print command
    args = shlex.split(command)
    p = sp.Popen(args)
    p.wait()

    if os.path.exists(outim):
        print '%s is created¥n' % outim

# count pixel

    args = shlex.split('fimgstat %s INDEF INDEF' % outim)
    p = sp.Popen(args)
    p.wait()

    output = sp.Popen(["pget", "fimgstat", "sum"], stdout=sp.PIPE).communicate()[0]
    print 'count=%d¥n' % int(output)










2014年1月16日木曜日

天文学・宇宙物理学中規模計画の展望

http://www.nao.ac.jp/news/notice/2014/20140114-future-plan.html


第22期 日本学術会議 物理学委員会 天文学・宇宙物理分科会(委員長 観山正見)は、2013年時点での天文学・宇宙物理学の将来計画の検討状況を報告書としてまとめ、発表しました。
この報告書では、2013年時点での天文学・宇宙物理学分野の中規模将来計画(総経費100億円未満で科学研究費など競争的経費では実現が難しいプロジェクト)を俯瞰(ふかん)することができます。それぞれのプロジェクトの高い学術的価値や環境整備状況、そして克服すべき課題等が明示されています。本報告書は、将来の中規模計画の健全な発展に役立つよう願いを込めて作成されました。

how to filter a image fits with a ds9 region file

- ftools
see
http://www-utheal.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~yuasa/wiki/index.php/fitsイメージをregion_fileでフィルタリングしたい

ftimgcalc output.img 'regfilter("regionfile.reg",A.P1,A.P2)? A:0' a=input.img

- ciao
http://cxc.harvard.edu/ciao/ahelp/dmfiltering.html
I am not sure if this is works for general fits image.

http://cxc.harvard.edu/ciao/threads/radial_profile/

2014年1月15日水曜日

神の素粒子ヒッグス

小林富雄

2014-01
多数の数式,盛りだくさんの内容。

2014年1月7日火曜日

Gas bulk motion in the Perseus cluster measured with SUZAKU

Tamura et al. 2013/2014

http://adsabs.harvard.edu/abs/2013arXiv1312.4526T

IceCube experiment


2014-02-07 @ ISAS

Date:       16:30-17:30, 7 February (Fri) 2014
Place:      Conference room (Main building 2F)
Speaker:    Shigeru Yoshida (Chiba University)
Title:      (TBC) IceCube experiment

Status and perspectives of gravitational wave research


2014-01-14 @ ISAS

Date:       16:30-17:30, 14 January (Tue) 2014
Place:      Meeting Room A (New A-building, 2F)
Speaker:    Raffaele Flaminio (NAOJ)
Title:      Status and perspectives of gravitational wave research

Abstract: 
After a few years of data taking with Virgo and initial LIGO,
advanced gravitational wave detectors based on laser
interferometers are being built in the US (Advanced LIGO),
in Europe (Advanced Virgo) and in Japan (KAGRA).
These detectors are expected reach their design sensitivity
by the end of the decade and to open the field of gravitational
wave astronomy. In this talk I will briefly recall the most
promising sources of gravitational waves as well as the
motivations for pursuing the detection of the signals they emit.
I will then recall the principles and the issues involved in
the detection of gravitational waves with ground based laser
interferometers. The present status of the the detectors
development and in particular of the KAGRA project will be
described. The last part of the talk will be devoted to the
techniques involved in the analysis of the data collected
using this kind of detectors, to some of the results obtained
with Virgo and initial LIGO and to the perspectives of
detection with advanced laser interferometers.