Japan and JAXA contribution to the Roman project
https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/developing/roman.html
https://www2.nao.ac.jp/~scjastphys/mp2023/loi/LOI2023_Roman.pdf
ISAS news by Yamada,
Japan and JAXA contribution to the Roman project
https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/developing/roman.html
https://www2.nao.ac.jp/~scjastphys/mp2023/loi/LOI2023_Roman.pdf
ISAS news by Yamada,
https://chandra.harvard.edu/press/20_releases/press_031920.html
https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020ApJ...890...59R/abstract
https://www.soken.ac.jp/event/7120/
講師:田村 隆幸(JAXA宇宙科学研究所、総研大 宇宙科学専攻)
概要:宇宙の中で、銀河は集団を作り、銀河団や大規模構造を作ります。1960年代に始まった宇宙からの観測によって、いくつもの銀河団の高温プラズマからのX線が発見されました。このプラズマの温度や密度を調べることで、直接には観測できませんが大きな質量を持っている「ダークマター」の分布が測れます。JAXAが開発中のXRISM衛星を用いることで、銀河団プラズマの運動を高い精度で測ります。これらによって、宇宙の構造の歴史を観測します。